「つみたてNISA」という言葉を聞いたことはありませんか?
コツコツ投資をしようと思ったときに、銀行などでつみたてNISAを勧められた方もいるでしょう。
でも、「つみたてNISAって何?」と思っていませんか?
そこで、今回は、「つみたてNISA」と「一般NISA」の違いを初心者の方にもわかりやすく説明するとともに、つみたてNISAのデメリットについて紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね!!
目次
NASAとは?
そもそも「NISA」とはいったいどのようなものなのでしょうか。
「NISA」とは、簡単に言うと、運用で出た利益を非課税で受け取ることができるものです。
通常、株や投資信託などの金融商品で運用すると、利益に対して約20%の税金がかかります。
つまり、儲かった利益がそのまま自分のものになるわけではありません。
しかし、「NISA口座」を利用することで、一定範囲内の利益を非課税にすることができます。
そのため、「NISA」は、投資をする方にとって大きなメリットが言えます。
つみたてNISAと一般NISAの違いは?
NISAには、「つみたてNISA」と「一般NISA」があり、それぞれに特徴があります。
しかし、どちらか一方しか利用できないというデメリットがあります。
そこで、つみたてNISAと一般NISAの違いを簡単に説明します。
つみたてNISAとは
「つみたてNISA」とは、少額からの積立投資に特化した非課税制度です。
・投資方式・・・積立方式
・年間投資上限額・・・40万円
・非課税期間・・・20年
・対象商品・・・一定基準を満たした投資信託のみ
つみたてNISAの大きな特徴は、投資対象が投資信託に限定されているということです。
また、投資対象の商品も決まっているので、初心者の方にはわかりやすいのではないでしょうか。
少額でコツコツと積立運用していく方におすすめです。
一般NISAとは
「一般NISA」とは、株式や投資信託などの分配金や譲渡益が非課税になる制度です。
・投資方式・・・一括購入、積立方式
・年間投資上限額・・・120万円
・非課税期間・・・5年
・対象商品・・・国内株式、海外株式、投資信託など
一般NISAの特徴は、投資対象が株式投資や投資信託など幅広いところです。
自由度が高いので、積極的に投資したい方におすすめです。
また、株式投資をしたい方は、一般NISAを選択すれば税制の優遇を受けられるのでメリットが大きいでしょう。
つみたてNISAのデメリットとは
つみたてNISAは、メリットとして挙げられるところが逆にデメリットになる場合もあります。
つみたてNISAのデメリットを知ることで、利用すべきかどうか検討することができます。
年間投資上限額(非課税枠)が少ない
つみたてNISAは、一般NISAに比べ、非課税の枠が少ないところがデメリットです。
より多くのお金で投資したい方は、つみたてNISAを選択しないほうがよいでしょう。
一括投資できない
つみたてNISAの、投資方法は、積立のみです。
そのため、コツコツと少額ずつ投資していきたい方には適しています。
しかし、その一方で、つみたてNISAは、一括投資できないところがデメリットです。
例えば、まとまった金額で投資したいと思っても、非課税枠を利用して投資することはできません。
もし、一括で購入する可能性がある場合は、一般NISAを選択したほうがよいかもしれません。
投資できるファンドが決まっている
つみたてNISAの対象になる商品は、国が定めた基準をクリアしている投資信託のみです。
そのため、購入できる商品が限定されています。
初心者の方がつみたてNISAを始める場合は、商品が限定されるので選びやすくわかりやすいのでおすすめです。
しかし、すでに運用経験のある方や積極的に投資をしたい方、株式投資をしたい方にとっては、投資したいものが自由に選べないことが大きなデメリットです。
損益通算できない
つみたてNISAだけでなく、一般NISAも損益通算できないところがデメリットです。
損益通算とは、投資で損失が出た場合に、税金の負担を軽減できる制度で、利益分から損失分を差し引く(相殺)ことができます。
そのため、一般の課税口座であれば、利益分から損失分を引いた額から20%の税金が引かれます。
メモ
例えば、商品Aで100万円の利益、商品Bで50万円の損失が出た場合
一般の課税口座であれば、100万円(利益)−50万円(損失)=50万円に税金がかかる
損失が出た場合のメリットが受けられないところがデメリットになる可能性があります。
繰越控除できない
つみたてNISAや一般NISAのデメリットは、繰越控除できないところです。
繰越控除とは、損失が3年間繰り越せる制度です。
メモ
例えば、昨年度50万円の損失、今年度60万円の利益が出た場合
一般の課税口座であれば、60万円(利益)−50万円(損失)=10万円
今年度は10万円の利益に対して20%の課税となります。
損失が出た場合は、繰越控除できないことがデメリットになる可能性があります。
つみたてNISAを始める前にデメリットを知っておこう
つみたてNISAは、メリットばかりではありません。
そのため、つみたてNISAを検討する場合は、デメリットを知ることも必要です。
また、一般NISAと比べることで、自分の運用スタイルに合っているのか確認することもできます。
つみたてNISAは、コツコツ投資したい方や初めて運用される方にはおすすめです。
ぜひ検討してみてください!!
-
【投資初心者には少額投資がおすすめ!】少額投資の4つのメリットとおすすめアプリ
「投資をやってみたいけど、何から始めていいのかわからない」と思っている方は多いです。 「投資できるお ...
続きを見る
-
投資信託のデメリットとは?投資信託で失敗しない4つのコツ!
銀行などで投資信託を勧められた経験はありませんか? 「窓口で投資信託のメリットばかり説明されたけど、 ...
続きを見る
-
【株式投資のメリットとは?】初心者が株式投資で失敗しない4つの方法!
「株式投資に興味はあるけど、損をするのが怖くて手が出せない・・・」という方は多いです。 「株式投資を ...
続きを見る